「会社を辞めたいです」
そう伝えても簡単に退職を認めてくれる会社ばかりではありません。
退職の意思を伝えても、
- 退職届を受け取ってもらえず、話し合いも進まない
- 「人手不足だから…」「繁忙期だから…」と引き止められる
- 「損害賠償だ!」「最後の月の給料は払えない!」「残業代も払わない!」と脅される
- 「有給なんて使えない」と言われる
- 終わりが見えない引継ぎを押し付けられ、いつまでも辞められない
- 退職が知られた途端、パワハラが悪化し、嫌がらせやいじめをされる
さらに、上司や経営者が怒りっぽい人だった場合、退職を伝えることが怖くてできないかもしれません。
実はそのようなことがあっても、
会社はいつでも辞めることができます。
第627条
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。(出典:e-Gov『民法』)
法律をみると「退職届を提出してから2週間後」には会社に行かなくてもよいと決まっています。
また社長が「残業代を払わない」「最後の給料を払わない」「有給を使わせない」と言ってきた場合も、すべて違法です。
さらに社長が、損害賠償を請求すると言ってきても、ほとんどの場合、ただの脅しです。
人手不足で会社に損害が出たとしても、それは会社側の経営リスクなので、労働者に責任はありません。
労働基準法では「退職を理由に損害賠償や違約金を請求すること」や「それを給料から天引きすること」を禁じています。
そのため、就業規則にどのようなことが書かれていても、それが法律に違反している場合は無効となります。
私たちは法律に守られているので、
何も心配せずに退職することができます。
給料や残業代もしっかり受け取ることができますし、有給休暇を消化することもできます。
会社がいろいろと脅してくるのは、「こう言えば辞められないだろう」と思っているだけです。
安心して、退職を考えてください。
しかし、怒りっぽい社長に
「会社を辞めたいです」
こんなことを言えるわけがない・・・
それを伝えてくれるのが、
退職代行です。
退職代行について
退職代行サービスは、
- 退職したい
- 給料や残業代をもらいたい
- 有給を使いたい
このような事を、あなたに代わって会社に伝えてくれるサービスです。
退職代行は電話や郵送で手続きを進めるため、あなたがどこに住んでいても利用できます。
退職代行は、あなたと会社の間に入って、退職の交渉をしてくれます。
退職代行から連絡があった会社
あなたが退職代行を依頼することで、会社には次のようなデメリットが発生します。
- あなたが会社を退職したくなった理由(例えばブラック企業やパワハラ)が外部に知られてしまう
- 会社が、外部に隠している事(残業代を払っていないや、有給を使わせない)が知られてしまうかもしれない。
上のデメリットがあるので「すぐに辞めてもらおう」と考える会社が多いです。
その結果、ほとんどの会社はスムーズに、
場合によっては即日退職させてくれます。
退職代行サービスを利用すると、それまでの苦労や不安が嘘のように、あっさりと終わることが多いです。
実際に利用された方からも「死ぬ思いで退職代行を頼んだのに、あまりの簡単さに驚きました」といった声がよく聞かれます。
「今までの苦労は一体何だったんだ…」と、拍子抜けしてしまう方も少なくありません。
怖い上司や、「就業規則で半年前に退職の通知をしろ!」と強気だった社長でさえ、退職代行サービスから連絡があると、すぐに即日退職を認めてくれるケースがほとんどです。
その他の退職代行を利用するメリット
退職代行サービスを利用するメリットには、
- 上司や経営者に直接退職を伝える必要がない
退職代行サービスに依頼した瞬間から、会社の人と一切話すことなく退職できます。 - 引き止めに屈する心配がない
退職代行サービスが断固とした態度で退職を伝えてくれるため、引き止めを断りづらい性格の方でも安心して退職できます。 - 即日退職が可能
今日から自由になることが可能です。法律上は2週間後となっていますが、退職代行サービスが退職届を出せば、そのまま会社に行く必要はありません。具体的に説明すると、退職代行サービスが退職届を出した後は、あなたは会社に行きにくいはずなので、退職代行サービスは、有給休暇か欠勤で調整してくれます。実質、あなたは会社に行かずに辞めることができます。 - 無断退職と違い、トラブルやリスクがない
退職代行サービスを通じて正式に退職の意思を伝えるため、無断欠勤や損害賠償請求、離職票をもらえない、懲戒解雇されるといったリスクがありません。 - 退職後の嫌がらせが起きにくい
退職代行サービスが間に入っているため、会社側も退職後に嫌がらせはありません。 - 年中無休・24時間対応可能
今すぐに退職代行を依頼でき、会社との関係を断ち切れます。 - 退職時に必要な手続きをサポート
退職までにしなければいけないこと(会社から受け取るもの、返却するものなど)をその都度教えてもらえます。 - 必要書類の手配も代行
離職票や退職証明書など、会社から送ってもらう必要のある書類も、退職代行サービスがきちんと伝えてくれます。 - 全額返金保証がある
万が一退職できなかった場合には、全額返金してもらえます。実際、退職ができないという事はない為、100%退職できます。 - 転職サポートが無料
退職後の転職活動までサポートしてくれるサービスもあります。
退職代行サービスに依頼した時から、会社の人と一切話すことなく、転職までの手続きや必要なサポートをすべて任せることができます。
想像してみてください。
このまま退職しないで、明日もまた決まった時間に起きて会社へ向かう自分。
職場で会わなければならない苦手な人たち。そして、やりたくない仕事の数々…。
それらがすべて、
1日でリセットできるのが
退職代行サービスなのです。
退職代行の選び方
退職代行には3つの種類があります。
労働組合 | 弁護士 | 民間企業 | |
---|---|---|---|
会社への通知 | ◎ | ◎ | ◎ |
即日退社 | ◎ | ○ | ○ |
会社との交渉 | ◎ | ◎ | × |
裁判の代理人 | × | ◎ | × |
料金相場 | ◎ 2~3万円 | △ 5~10万円 | ◎ 1~2万円 |
賃金に関連することを会社に伝えたい場合(未払い賃金や、退職金)、
民間企業の退職代行では会社との交渉はできないので、
労働組合か弁護士に依頼をしてください。
退職代行サービス おすすめ10サービス
現在の退職代行サービスは100以上となっています。
その中でも、人気のサービスを厳選して10サービス紹介いたします。
トリケシ
日本労働産業ユニオンが運営する退職代行サービスです。
全ての連絡がLINEのみで完結するため、手軽に利用できます。
ガーディアン
東京労働経済組合が運営しており、労働組合が直接運営することで、会社との交渉が可能です。
即日退職にも対応しています。
リーガルジャパン
労働組合が運営し、弁護士の指導を受けた信頼性の高い退職代行サービスです。
会社との交渉も代行して行うため、安心して利用できます。
Jobs
株式会社アレスが運営する退職代行サービスで、顧問弁護士が監修しています。
正社員やアルバイトなど、さまざまな雇用形態に対応しており、即日対応も可能です。
OITOMA
労働組合日本通信ユニオンが運営する退職代行サービスです。
全額返金保証があり、即日退職にも対応しています。
SARABA
労働組合と提携している退職代行サービスで、24時間365日対応可能です。
無料転職サポートも提供しています。
辞めるんです
全国対応で、退職代行の実績が10,000件以上あります。
労働組合と提携しており、会社との交渉も可能です。
EXIT
年間10,000件の退職をサポートしている退職代行サービスです。
迅速な対応が特徴です。
弁護士法人みやび
弁護士が直接対応する退職代行サービスで、法的トラブルにも対応可能です。
未払い賃金や残業代の請求も行えます。
フォーゲル綜合法律事務所
弁護士が運営する退職代行サービスで、法的サポートが充実しています。
有給休暇や未払い賃金、退職金などの請求も可能です。
退職代行 | |||||||||
![]() トリケシ | ![]() ガーディアン | ![]() リーガルジャパン | ![]() 退職代行Jobs | ![]() | ![]() | ![]() 辞めるんです | ![]() EXIT | ![]() 弁護士みやび | ![]() |
運営元 | |||||||||
労働組合 | 労働組合 | 労働組合 | 民間企業 | 労働組合 | 労働組合 | 労働組合 | 民間企業 | 弁護士 | 弁護士 |
費用 | |||||||||
25,000円 | 24,800円 | 27,000円 | 27,000円 | 24,000円 | 24,000円 | 27,000円 | 20,000円 | 55,000円 | 33,000円 |
相談料 | |||||||||
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
対応時間 | |||||||||
◎ 24時間 対応 | ◎ 24時間 対応 | ◎ 24時間 対応 | ◎ 24時間 対応 | ◎ 24時間 対応 | ◎ 24時間 対応 | ◎ 24時間 対応 | ◎ 24時間 対応 | ○ 24時間 遅い時間の連絡は次の日 | ○ 24時間 遅い時間の連絡は次の日 |
即日退職 | |||||||||
◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ○ 対応は次の日になる 可能性 | ○ 対応は次の日になる 可能性 |
転職サポート | |||||||||
◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | × | ◎ 無料 | × | × |
ポイント | |||||||||
LINEのみで完結 手軽に利用できます。 | 東京労働経済組合が運営 会社との交渉が可能 | 労働組合が運営 会社との交渉も代行して行う | 顧問弁護士が監修 正社員やアルバイトなど対応 | 全額返金保証があり、即日退職にも対応しています。 | 労働組合と提携している退職代行24時間365日対応可能 | 労働組合と提携しており、会社との交渉も可能 | 年間10,000件の退職をサポート 迅速な対応が特徴 | 弁護士が直接対応 法的トラブルにも対応 | 弁護士が運営する 有給休暇や未払い賃金、退職金なども可能 |
公式サイト | |||||||||
相談 | 相談 | 相談 | 相談 | 相談 | 相談 | 相談 | 相談 | 相談 | 相談 |
おすすめ退職代行
トリケシ

退職代行「トリケシ」は、日本労働産業ユニオンが提供する退職代行サービスです。
「トリケシ」はサービス開始から20,000件以上の相談実績があり、着実に信頼を積み重ねています。
特徴
- 24時間対応:LINEを通じて、いつでも相談や依頼が可能です。
- 全国対応:地域を問わず、どこからでも利用できます。
- 土日祝日も対応:休日でもサービスを提供しています。
- 最短即日退職:相談したその日に退職手続きを開始することが可能です。
サービス内容
- 退職の相談:退職に関する悩みや疑問を相談できます。
- 退職意思の伝達:利用者に代わって、勤務先に退職の意思を伝えます。
- 有給消化の交渉:有給休暇の取得や消化に関する交渉を行います。
- 退職手続きの代行:退職に必要な手続きを代行します。
- 退職書類の手配:離職票や源泉徴収票など、必要な書類の受け取りをサポートします。
- 転職サポート:退職後の転職活動を支援します。
トリケシの料金
税込み25,000円
正社員、パート、アルバイトといった雇用形態に関係なく、同じ料金で利用できます。
また、この25,000円には労働組合の加入費も含まれており、契約時の支払いのみで、その後追加の請求は一切発生しません。
利用の流れ
- 無料相談:LINEで公式アカウントを友だち登録し、相談を開始します。
- お支払い:サービス利用を決定したら、各種決済方法で支払いを行います。
- ヒアリング:退職日や連絡日時など、必要な情報を確認します。
- 退職の連絡:トリケシが勤務先に退職の意思を伝達します。
- 退職完了:退職届を郵送し、手続きが完了します。
退職代行サービスで退職するまでの流れ
退職代行サービスへ相談をする
- 自分で退職の意思を伝えることが難しい
- 長時間労働や過重労働で疲れ果てている
- 退職の手続きに不安を感じる人
- 退職をスムーズに済ませて次の仕事に移りたい人
- 自分の意思をうまく伝えられない人
- 退職の意思を伝える場面を想像するだけでプレッシャーを感じる人
このような方は、退職代行サービスに相談してみましょう。
電話が得意じゃない場合、LINEが使えます。
退職の状況は人によって異なります。
あなたの雇用形態、勤続年数、会社の状況などをもとに、
代行業者が今後の退職の流れについて詳しく説明してくれます。
相談は匿名や非通知で行うことも可能です。
退職のイメージが固まらない場合でも、
相談だけでももちろん問題ありませんので、
安心して利用してください。
申し込み&お支払い
退職代行サービスに相談し、お願いしたいと思ったら、正式に申し込みを行います。
申し込み方法は相談の際に案内されますが、支払い方法としては銀行振込やクレジットカードが利用できます。
クレジットカードの場合、後から分割払いにすることも可能です。
申し込みが完了した瞬間から、あなたは一切会社と連絡を取る必要がなくなります。
今後のやり取りはすべて退職代行サービスが代わりに行うため、会社のパワハラや嫌な仕打ちも忘れて、安心して過ごしてください。
実際に退職代行サービスを利用すると
- 「もう大丈夫ですよ。」
- 「今から会社の人と一言も話す必要はありません。我々が穏便に退職を進めます。」
- 「これから先はすべて私たちにお任せください。我々は慣れていますので、安心してお待ちください。」
これらの言葉を聞いて、安心したという利用者も多いようです。
より細かな打ち合わせ・最終決定
入金が確認されると、今後の流れについてより細かい打ち合わせを行います。
具体的には以下のような内容を決めます
- 退職代行を実行する時間
- (指定がある場合)退職理由の伝え方
- 会社の連絡先やあなたの名前の確認
- 退職完了後に必要な手続きについて
相談の時間や回数には制限がないため、じっくり話し合うこともできます。
ただ、「とにかく早く辞めたい!」という場合には、数分で打ち合わせを終えることも可能です。
最短では、相談から退職の実行までを数十分で完了するケースもあります。
スピーディーかつ柔軟な対応で、あなたの希望に合わせたプランを進められるのが特徴です。
退職代行の実行&結果報告
退職代行業者が、あなたに代わって会社に退職の申し出をしてくれます。
ほとんどの会社(約9割)はその日のうちに、残りのほとんども翌日までに退職を認めてくれることが多いです。
また、退職が完了するまでの間、代行業者は状況をこまめに報告してくれます。
必要があれば何度でも会社に連絡してくれるので、たとえ会社が最初に拒否した場合でも、粘り強く交渉を続けてくれます。
実際、一週間以上毎日電話をかけ続けて退職を認めさせた例もあります。
さらに、退職代行業者は会社に対して「本人やご家族に直接連絡せず、すべて業者を通して連絡するように」と強く伝えます。
そのため、会社からの連絡を気にする必要もほとんどありません。
無事に退職が完了したら、退職代行サービスから電話やメール、LINEで結果の報告があります。
「お疲れ様です。無事、退職を認めていただけました。この後は――」という連絡を受け取った瞬間、多くの方が驚くほどあっけないと感じるようです。
しかし確実に、これで会社との関係は断ち切れています。
そして、明日からは出社する必要がありません。
これで新しいスタートを切る準備が整います!
転職に向けての手続き
退職代行サービスから詳しい連絡がありますが、ここから先は一般的な退職と同じ手続きが必要になります。
どの書類をどこに提出すればよいか、書類の作り方や郵送の仕方、失業手当の受給手続きなど、退職代行サービスが丁寧に教えてくれるので安心してください。
一般的な流れとしては、後日、会社から以下の書類や私物が送られてきます
- 退職届(必要な場合)
- 源泉徴収票
- 雇用保険被保険者証
- 社会保険資格喪失証明書
- 離職票
- 年金手帳
- (残っている場合は)私物
これらの書類や会社から借りているもの(身分証明書や社員証、ロッカーのカギなど)は、指定された方法で会社へ返送する必要があります。
退職届については、退職日を明記したものをLINEやメールで送ることも可能です。
このような手続きは、一般的な退職とほぼ同じです。
退職代行サービスを利用したからといって、必要な書類が手に入らないことはありませんので、後からでも安心して確認できます。
退職後の会社とのやり取り
退職後の会社とのやり取りも、すべて退職代行業者を通じて行われます。
やり取りは郵送で進められるため、会社の人と会ったり話したりする必要は一切ありません。
スムーズな退職のためのポイント
事前に退職代行サービスを利用する予定がある場合、次のポイントを押さえておくと手間を省けます
- あらかじめ会社の私物を持ち帰っておく
- 会社への返却物(身分証明書、社員証、ロッカーのカギなど)は最後の出勤日に置いて帰る
- 退職届を机の上に置いて帰り、その日のうちに代行サービスに依頼する
その他の手続き
例えば、先払いで受け取った交通費の清算は、請求書を郵送して対応します。
また、営業車などの返却が必要な場合は、会社の担当者に取りに来てもらうように調整してもらうことも可能です。
退職代行サービスはこうした手続きにも柔軟に対応してくれます。
退職代行サービスを利用すれば、今の職場やそこで関わる人たちと、合法的に退職でき、二度と会うこともなくなります。
明日の朝、無理して起きる必要も、会いたくない人と顔を合わせる必要も、やりたくない仕事を抱える必要もなくなります。
それらをすべて0にして、これからの人生についてじっくり考える時間を持つことができます。
ぜひ、退職代行サービスを活用して、次の一歩に進むきっかけをつかんでください。
おすすめの退職代行サービス
トリケシ
日本労働産業ユニオンが運営する退職代行サービスです。全ての連絡がLINEのみで完結するため、手軽に利用できます。
ガーディアン
東京労働経済組合が運営しており、労働組合が直接運営することで、会社との交渉が可能です。即日退職にも対応しています。
リーガルジャパン
労働組合が運営し、弁護士の指導を受けた信頼性の高い退職代行サービスです。会社との交渉も代行して行うため、安心して利用できます。
Jobs
株式会社アレスが運営する退職代行サービスで、顧問弁護士が監修しています。正社員やアルバイトなど、さまざまな雇用形態に対応しており、即日対応も可能です。
OITOMA
労働組合日本通信ユニオンが運営する退職代行サービスです。全額返金保証があり、即日退職にも対応しています。
SARABA
労働組合と提携している退職代行サービスで、24時間365日対応可能です。無料転職サポートも提供しています。
辞めるんです
全国対応で、退職代行の実績が10,000件以上あります。労働組合と提携しており、会社との交渉も可能です。
EXIT
年間10,000件の退職をサポートしている退職代行サービスです。迅速な対応が特徴です。
弁護士法人みやび
弁護士が直接対応する退職代行サービスで、法的トラブルにも対応可能です。未払い賃金や残業代の請求も行えます。
フォーゲル綜合法律事務所
弁護士が運営する退職代行サービスで、法的サポートが充実しています。有給休暇や未払い賃金、退職金などの請求も可能です。
トリケシ

退職代行「トリケシ」は、日本労働産業ユニオンが提供する退職代行サービスです。
「トリケシ」はサービス開始から20,000件以上の相談実績があり、着実に信頼を積み重ねています。
特徴
- 24時間対応:LINEを通じて、いつでも相談や依頼が可能です。
- 全国対応:地域を問わず、どこからでも利用できます。
- 土日祝日も対応:休日でもサービスを提供しています。
- 最短即日退職:相談したその日に退職手続きを開始することが可能です。
サービス内容
- 退職の相談:退職に関する悩みや疑問を相談できます。
- 退職意思の伝達:利用者に代わって、勤務先に退職の意思を伝えます。
- 有給消化の交渉:有給休暇の取得や消化に関する交渉を行います。
- 退職手続きの代行:退職に必要な手続きを代行します。
- 退職書類の手配:離職票や源泉徴収票など、必要な書類の受け取りをサポートします。
- 転職サポート:退職後の転職活動を支援します。
トリケシの料金
税込み25,000円
正社員、パート、アルバイトといった雇用形態に関係なく、同じ料金で利用できます。
また、この25,000円には労働組合の加入費も含まれており、契約時の支払いのみで、その後追加の請求は一切発生しません。
利用の流れ
- 無料相談:LINEで公式アカウントを友だち登録し、相談を開始します。
- お支払い:サービス利用を決定したら、各種決済方法で支払いを行います。
- ヒアリング:退職日や連絡日時など、必要な情報を確認します。
- 退職の連絡:トリケシが勤務先に退職の意思を伝達します。
- 退職完了:退職届を郵送し、手続きが完了します。
退職代行サービスを利用する人ってどんな人が多いの?
退職代行サービスは、さまざまな方が利用されています。いくつか例を挙げると以下のような方々です
- 即日退職を希望している方
- 退職届を拒否され、話し合いが進まず困っている方
- 上司が怖くて退職を言い出せない方
- 退職を切り出したものの、有給を出さないと言われた方
- 「退職したら損害賠償請求だ」と脅されて困っている方
- 人手不足や繁忙期を理由に引き止められ、辞める意志を強く言えない方
- 試用期間中や新入社員で、気まずくて退職を言い出せない方
- パワハラ、セクハラ、モラハラを受けている方
- ブラック企業で働いている方
- 会社が原因でうつ病や精神的な障害を抱えてしまった方
- 職場の人間関係やいじめに悩んでいる方
- 残業代が支払われず、不満を感じている方
- ノルマや長時間労働に限界を感じている方
- 結婚や妊娠をきっかけに退職したいが、会社に言い出せない方
- 親の病気や介護が理由で今すぐ辞めたい方
- 管理職で、自分から退職を言い出しにくい方
- 知人からの紹介で働き始め、自分から辞めるのが気まずい方
- 仕事にやりがいを感じず、毎日が苦痛に感じている方
すべての雇用形態で退職代行サービスは使えるの?
退職代行サービスは、以下のようなすべての雇用形態で利用可能です
- 正社員
- 契約社員
- 派遣社員
- パート・アルバイト
- フリーター
- 公務員
- 新卒・新入社員
- 研修中・試用期間中
実際に、これらすべての雇用形態の方が退職代行サービスを利用しています。
退職の権利はすべての人にある
雇用形態に関係なく、私たちには退職する権利があります。
そして、その権利を会社に伝えるのが退職代行サービスの仕事です。
たとえば、アルバイトを辞めるための連絡代行から、長年務めた正社員の退職サポートまで、幅広く対応してくれます。
退職代行サービスで退職しても、無断欠勤や解雇扱いにはならないの?
無断退職とは違い、退職代行サービスではしっかりと退職の意思を会社に伝えています。
そのため、無断欠勤の扱いにはなりません。
実は、退職の意思を伝える方法は法律上、メールでも電話でもLINEでも問題ありません。
退職代行サービスを通じて退職の意思を伝えることも、法律に則った正当な手段です。
さらに、退職の意思を伝えたことを理由に会社が解雇しようとする場合、それは「不当解雇」に該当します。
不当解雇は法律違反ですので、退職代行サービスを利用することで解雇扱いになる心配はありません。
安心して退職代行サービスを活用してください。
退職代行サービスを使っても、転職活動に影響しないの?
無断欠勤や会社に何も告げずに辞めると、次の転職に必要な書類をなかなか送ってもらえないなどの嫌がらせを受けることがあります。
ただし、これは違法行為です。
退職代行サービスを利用すれば、退職代行サービスが会社とやり取りを行うため、必要書類の送付が遅れる心配はほとんどありません。
万が一書類が届かない場合でも、代行業者が何度でも会社に連絡し、対応してくれるので安心です。
また、退職代行サービスを利用しても、退職の手続き自体は通常の退職と同じ流れです。
そのため、職歴や次の転職活動に悪影響が出ることはありません。
退職代行サービスを活用して、安心して次の一歩を踏み出してください。
退職後に会社から自分や親、身元保証人に連絡が来ることはないの?
退職代行サービスでは、最初に会社へ連絡する際、次のような内容をしっかり伝えてもらいます
- 「本人に直接電話をしないでください」
- 「親や他の関係者にも連絡をしないでください」
- 「自宅に訪問しないでください」
- 「すべての連絡は退職代行サービスを通してください」
これにより、基本的には親や家族に知られることなく退職することができます。
(また、退職代行サービスから利用者に手紙や連絡を送ることもありませんので安心してください。)
退職後の連絡について
退職が完了した後、会社がこちらに連絡をしてくることは基本的にありません。
万が一、会社から連絡があったとしても対応する必要はありません。
重要な連絡がある場合は、退職代行サービスを通じて伝えられるため、安心です。
また、退職が成立した時点で、会社と私たちの間では法的な和解が成立しています。
さらに、退職代行サービスが間に入っているため、会社側が無理な主張や嫌がらせをする可能性は非常に低いです。
退職代行サービスでは、もし会社側から不当な対応があった場合、証拠として記録を残す体制も整っています。
身元保証人への連絡について
身元保証人に対して会社が連絡をする義務はありません。
そのため、退職後に保証人へ余計な連絡が行く心配もありません。
退職代行サービスを利用することで、こうしたトラブルを防ぎつつ、スムーズに退職することが可能です。
退職代行サービス 厳選10サービスの特徴
トリケシ
日本労働産業ユニオンが運営する退職代行サービスです。全ての連絡がLINEのみで完結するため、手軽に利用できます。
ガーディアン
東京労働経済組合が運営しており、労働組合が直接運営することで、会社との交渉が可能です。即日退職にも対応しています。
リーガルジャパン
労働組合が運営し、弁護士の指導を受けた信頼性の高い退職代行サービスです。会社との交渉も代行して行うため、安心して利用できます。
Jobs
株式会社アレスが運営する退職代行サービスで、顧問弁護士が監修しています。正社員やアルバイトなど、さまざまな雇用形態に対応しており、即日対応も可能です。
OITOMA
労働組合日本通信ユニオンが運営する退職代行サービスです。全額返金保証があり、即日退職にも対応しています。
SARABA
労働組合と提携している退職代行サービスで、24時間365日対応可能です。無料転職サポートも提供しています。
辞めるんです
全国対応で、退職代行の実績が10,000件以上あります。労働組合と提携しており、会社との交渉も可能です。
EXIT
年間10,000件の退職をサポートしている退職代行サービスです。迅速な対応が特徴です。
弁護士法人みやび
弁護士が直接対応する退職代行サービスで、法的トラブルにも対応可能です。未払い賃金や残業代の請求も行えます。
フォーゲル綜合法律事務所
弁護士が運営する退職代行サービスで、法的サポートが充実しています。有給休暇や未払い賃金、退職金などの請求も可能です。
おすすめ 退職代行トリケシ
トリケシ

退職代行「トリケシ」は、日本労働産業ユニオンが提供する退職代行サービスです。
「トリケシ」はサービス開始から20,000件以上の相談実績があり、着実に信頼を積み重ねています。
特徴
- 24時間対応:LINEを通じて、いつでも相談や依頼が可能です。
- 全国対応:地域を問わず、どこからでも利用できます。
- 土日祝日も対応:休日でもサービスを提供しています。
- 最短即日退職:相談したその日に退職手続きを開始することが可能です。
サービス内容
- 退職の相談:退職に関する悩みや疑問を相談できます。
- 退職意思の伝達:利用者に代わって、勤務先に退職の意思を伝えます。
- 有給消化の交渉:有給休暇の取得や消化に関する交渉を行います。
- 退職手続きの代行:退職に必要な手続きを代行します。
- 退職書類の手配:離職票や源泉徴収票など、必要な書類の受け取りをサポートします。
- 転職サポート:退職後の転職活動を支援します。
トリケシの料金
税込み25,000円
正社員、パート、アルバイトといった雇用形態に関係なく、同じ料金で利用できます。
また、この25,000円には労働組合の加入費も含まれており、契約時の支払いのみで、その後追加の請求は一切発生しません。
利用の流れ
- 無料相談:LINEで公式アカウントを友だち登録し、相談を開始します。
- お支払い:サービス利用を決定したら、各種決済方法で支払いを行います。
- ヒアリング:退職日や連絡日時など、必要な情報を確認します。
- 退職の連絡:トリケシが勤務先に退職の意思を伝達します。
- 退職完了:退職届を郵送し、手続きが完了します。